子ども達の笑顔を求めて。子ども達に生の人形劇を!
前座なし公演

・このプログラムは、基本的に各プログラムの「メイン作品」のみの上演になります。
※「おはなしのビー玉」は30分以内の作品組み合わせで「前座なし公演」扱いになります。
※「くま太におまかせ」のプログラムは併演作品(「夢のスプーン」)を含め30分ですので、併演作品も含めたプログラム全体が「前座なし公演」扱いになります。
・上演時間が短いので、1日複数回の公演に適しています。
・1ステージ分の上演料は、上演時間が短い分、通常の1プログラムの上演よりお安くなっています。
・全体の上演料は観客人数、観客の年齢層、上演回数によって異なります(2ステージ目以降は通常の1ステージの上演料よりお安くなります)。
・詳しい上演料はどむならんまでお気軽にお尋ねください。
上演プログラムの例
原作:かこさとし「かっぱとてんぐとかみなりどん」復刊ドットコム刊
前座なし本編のみ・約42分
作品詳細→てんぐとかっぱとかみなりどん
※「メイン作品」をご覧ください
原作:佼成出版社刊「いかりのギョーザ」作/苅田澄子 絵・大島妙子
前座なし本編のみ・約38分
作品詳細→いかりのギョーザ
※「メイン作品」をご覧ください
前座なし本編のみ・約30分
作品詳細→ねずみのよめいり
※「メイン作品」をご覧ください
前座なし本編のみ・約40分
作品詳細→十二支のはじまり
※「メイン作品」をご覧ください
前座なし本編のみ・約30分
作品詳細→ブヒブヒのおつかい
※「メイン作品」をご覧ください
前座なし本編のみ・約30分
作品詳細→てんぐのかくれみの
※「メイン作品」をご覧ください
30分以内の作品組み合わせ
作品詳細→おはなしのビー玉
※作品ページ内から合計時間が30分以内を目安に選んでください
全編で30分のプログラム
作品詳細→くま太におまかせ
そのほか、各プログラムの「併演作品」のみの上演も承ります。
上演について
・舞台を立てるのに必要なスペース幅6メートル 奥行3メートル 高さ2.5メートル
※以上のスペースにプラス観客席のスペースが必要になります。
・所要時間
準備・・・約90分
上演・・・約30~45分
上演の間隔・・・約15~30分(前の上演終了後)
片付け・・・約60分
※基本的に搬入は開演時間の2時間前になります。
※選んだ作品により上演時間が異なります。
・準備物
どむならんが持ち込むもの・・・人形劇の道具・舞台、照明一式、音響一式
お客様でご用意いただくもの・・部屋の暗幕(部屋についているカーテンやブラインドなどで大丈夫です(「くま太におまかせ」は照明の効果のため、より部屋が暗くなることをお勧めします)。また、密を避けるため観客席側の窓を開けることなどは可能です。)、観客席で使うゴザ・カーペット・椅子など。
・観客席づくり、当日の流れについて
当日、会場にて打ち合わせをさせていただきたく思います。ご協力お願いいたします。
料金について
・上演料について観客人数や年齢、上演回数によって異なります。お手数ですが、劇団までお問い合わせください。
※「観客人数」をカウントしていただくにあたり、施設職員の方は人数に入りません。また、0歳~2歳の子どもたちも人数に入りません。(施設職員を除いた3歳以上の人数が「観客人数」ということです。)
・交通費について
三重県内は無料です。
愛知県・岐阜県・滋賀県・奈良県・和歌山県は一日につき一律3300円いただいております。(税込みです。こちらの地域は高速代を別途頂くことはありません。)
上記以外の地域の交通費は、劇団までお問い合わせください。
その他わからないことなどは、どうぞお気軽にどむならんまでお問い合わせください。お問い合わせは、電話・FAX・メール・お問い合わせフォームなどをご利用ください。
お問い合わせ
電話・FAX: 0596-52-3731
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご連絡下さい。
→メールでのお問い合わせ