子ども達の笑顔を求めて。子ども達に生の人形劇を!
上演プログラムA(60分3人芝居の人形劇)
プログラム紹介

作/どむならん 美術/うねのたえこ
音楽/細江祐司
キャスト/カトウアスカ・うねのたえこ・西出和人
その内の2本は、お好きなものを選んでいただけます。
上演作品(1~4の順で上演)
セリフのない人形劇・約5分
セリフがなく、音・音楽だけで進んでいくお話。男の子がボールで遊んでいると、あれ?ボールが勝手に動き出して・・・・。
下記のA・B・C・E・の作品の中からお選びください。
※「D」をご希望の場合は、演目4でお選びください。
1・おしゃべりかんこちゃん
出演・西出和人 腹話術・約10分
どむならんのマスコットガール・かんこちゃんとお兄さんの楽しいおしゃべり。いったいどんなおしゃべりをするのかな?
2・ゾウのはなは なぜ長い?(2020年6月22日より上演開始)
出演・カトウアスカ 前掛け芝居・約15分
ゾウの鼻が長いのには、こんな理由があったんですよ・・・
下記のA~Eの作品の中からお選びください。
選択作品(A~Eから2作品選択)
上記の2・4で上演する作品を下記より2つお選びください。セリフのない人形劇・約15分
言葉がなく、音・音楽で進んでいく、虫たちのお話。でんでんむしはのんびり屋。ゆっくりゆっくり動きます。そこへ素早い尺取虫・殻がなく身軽なナメクジがやってきて・・・
(写真とは舞台が異なります)
3匹のサルの人形劇・約20分
3匹の個性豊かな子ザルのところに手紙の落し物が!郵便局まで届けようとする3匹の前に、意地悪な犬が現れて・・・。さあ、3匹は無事郵便局までたどり着けるかな?
野菜のおはなし・約11分
かぶらは白色。にんじんは赤。そしてゴボウは茶色。野菜にはいろんな色があるけれど、実は、この3種類・・・最初はみーんな・・・白かったんだって!!どうして今はみんなこんな色になっちゃったんだろう?
海のおはなし・約15分
ある海に、暴れん坊のサメが現れた!人間を脅かしては喜んでいたが、それを懲らしめようと人間が海に出てきたぞ!あれ、でも、なんや???なんかちょっと変な人間やなあ・・・
果物が歌って踊る人形劇・約10分
バナナ・パイナップル・マンゴー。どれもおいしい果物なんだけど・・・あれ、マンゴーがなんだか威張ってるぞ。「ぼくは値段が高いから一番えらいんだ!」・・えー!そうかなあ・・・?
サンプル動画
上演について
・舞台を立てるのに必要なスペース幅6メートル 奥行3メートル 高さ2.5メートル
※以上のスペースにプラス観客席のスペースが必要になります。
・所要時間
準備・・・約90分 上演・・・約45~60分 片付け・・・約60分
※基本的に搬入は開演時間の2時間前になります。
※選んだ作品により上演時間が異なります。
※幕間に遊びもありますので、全体の上演時間は4作品の上演時間を足したものより長くなります。
・準備物
どむならんが持ち込むもの・・・人形劇の道具・舞台、照明一式、音響一式
お客様でご用意いただくもの・・部屋の暗幕(部屋についているカーテンやブラインドなどで大丈夫です)、観客席で使うゴザ・カーペット・椅子など。
・観客席づくり、当日の流れについて
当日、会場にて打ち合わせをさせていただきたく思います。ご協力お願いいたします。
料金について
・上演料について観客人数や年齢によって異なります。お手数ですが、劇団までお問い合わせください。
※「観客人数」をカウントしていただくにあたり、施設職員の方は人数に入りません。また、0歳~2歳の子どもたちも人数に入りません。(施設職員を除いた3歳以上の人数が「観客人数」ということです。)
・交通費について
三重県内は無料です。
愛知県・岐阜県・滋賀県・奈良県・和歌山県は一律3300円いただいております。(税込みです。こちらの地域は高速代を別途頂くことはありません。)
上記以外の地域の交通費は、劇団までお問い合わせください。
ワークショップについて
ご希望がある場合は、観劇の後に「人形劇教室」のような体験コーナーや「質問コーナー」のような演者との交流の場を設けることができます。(追加料金は不要です)また事前のワークショップが必要な場合も、様々な形を考えることができると思いますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
例)★人形劇教室
代表者3人ぐらいに舞台に出てきてもらい、劇に出てきた人形を動かすのに挑戦していただきます。
基本の「歩き」から、ちょっと複雑な動きまで体験してもらい、人形を動かすテクニックを学んでもらいます。また、観ている方にも人形の構造などわかりやすく説明いたします。
★質問コーナー
劇に関することはもちろん、劇団員のことやそれ以外のことでも、出来る範囲でお答えいたします。
その他わからないことなどは、どうぞお気軽にどむならんまでお問い合わせください。お問い合わせは、電話・FAX・メール・お問い合わせフォームなどをご利用ください。
お問い合わせ
電話・FAX: 0596-52-3731
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご連絡下さい。
→メールでのお問い合わせ